シーゲル流投資術の本懐




ROKOHOUSEは抽象度の高い投資情報を取り扱う投資ブログです。

今月が終わったら、PVが10万を超えた記念としまして、10万PVを超えるためのロジカルブログ術(笑)を書こうかなと思ってるのでそこで詳しくお話しようかと思ってますが、僕が作りたかったのは投資ブログというよりはどちらかというと投資情報サイトであり、いろいろな本で学べる情報やオリジナルの考察が体系的にまとまったウェブサイトです。

世の中にはいろいろなブログがあり、昨日も言った通り「ブログは人それぞれ」ですからどれが良くてどれが悪いということはありませんが、僕という個人は瞬間的な銘柄情報とかよりももっと普遍的な知が好きです。

その理由は端的にいえば歴史は一度きりしか存在しないからということであって、そっくり同じ世界の状態というのは二度と再現しないが、世界をある抽象度で切り取った時の情報というのはこの先の世界でも応用可能である可能性が高いからです。

シーゲル流投資が成立する条件を探れ

例えば、シーゲルは過去50年でS&P500の中から存続している企業のうちもっともリターンの高かった企業をその著書、「株式投資第4版」で公開していますが、シーゲルもこれらの企業にそのまま投資しとけば儲かる!とは主張してませんよね。

シーゲルはこうした企業群を抽象度をあげて、俯瞰的に分析したのです。

そしてその分析においては、こうした好成績をおさめた企業にはいろいろな特徴がありました。

それが生活必需品、ヘルスケアなどのセクターの比重が高かったことや高配当銘柄などが目立ったことであったため、こうした傾向は今後も継続する可能性が高いとしてこうしたセクター別投資を推奨したんですね。

1957年の生活必需品セクターの市場シェアはわずか5.75%、ヘルスケアは1.17%ですから、普通に考えればこれは異常値です。

少なくとも偶然のバラツキの範囲外であることは明らかですが、問題はこういった傾向の背景にある条件が、1957年~2006年以降においても持続するのかどうかです。

ちなみに過去にも語っている通り、ROKOHOUSEのこの両セクターへの今後の見解はポジティヴであり、当サイトのポートフォリオではこの両セクターへの投資枠として30%を割いています。

バンガード VHT 徹底分析 おすすめ度No.1のヘルスケアセクターETF

2017年9月3日

バンガード VDC 徹底分析 ローリスクハイリターンを実現する米国生活必需品ETF

2017年10月13日

僕はこれからもこうした傾向の本質がなんだったのか、それは今後も持続的でありうるのかといった議論が活発になることを期待していますし、シーゲル批判みたいな文章は読んでて楽しいですね。

先にも伝えた通り、すべてのブログが理論的な話を取り扱う必要はないと思いますし、そもそも自己責任における投資対象は自由であることは誰も否定しません。

当サイトが目指すところは、こうしたことについてもっと掘り下げて、1%でも確度の高い情報をみなさんにお伝えすることですから、引き続きこういった考察記事は書いていくことになると思います。

少し疲れたので小休止したい

最近、総論みたいな記事を書くことが増えてきたひとつの理由は、各論の記事がそれなりに揃いつつあるからです。

まだETFの記事は書きたいものがいくつかあるのと、そのまとめランキングなどを作成したい気持ちがあるのでまずはそちらを完成させたいですが、大まかに必要そうな情報は揃ってきてるかなあという気がします。

一通り記事ができたら毎日更新をやめてゆっくりしたいなという気持ちもあるし、ただせっかく毎日たくさんのアクセスをいただいたりファンを名乗る人から問い合わせをいただいたりすることも増えてきたので、今のブログ村のランキングを捨てて検索流入だけにするのも少しもったいないかなという気もしてます。

でも、毎日2000文字前後の記事を更新するのって、僕にとってはものすごく大変で、生活が荒みます。

まあだから、今後はちょっと記事のハードルも下げて、日常のこととかダイエットネタとか他の財テクネタなんかも交えながら更新をしようかなとか、いろいろ考えてますね。

僕個人のポートフォリオについて

僕が僕自身の資金運用額とか所持銘柄を掲載していないのはいくつか理由があって、

  • VALUの優待として設定してしまったので無料でこちらで公開するのは少しアンフェアな気がする
  • iOSにいれているトラッキングアプリくらいでしか運用成績などを細かく管理はしていないが、こちらは日本株などの情報が入ってなくてすべてまとめるのが少しめんどくさい
  • リアル友人も読んでくれている人がいるので、資産額を公開するのにちょっと抵抗がある
  • そもそも推奨ポートフォリオは公開していて、僕のポートフォリオも十分にそれに近いので情報として大した意味はない

という感じです。

まあでももうすぐ年末ですし、一年の決算とかをしてみてもいいかなと思ってるので、12月か1月あたりにでも運用報告記事は書こうかなと思ってます。

誰が儲かったとか、誰が損したとか、投資に役立つ情報ではまったくないので、ほとんどゴシップのようなものでありどうでもいいとは思いますけどね。

ちなみに僕の総運用額は2000万円強で、今年はたまたま新興国をオーバーウェイトしていたため順調ですよ。

もし僕の所持銘柄に興味があるという奇特な方がいらっしゃいましたら、お楽しみにということで。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう













お気軽にコメントをどうぞ。※管理人からのレスは期待しないでください。

基本的には批判的なコメントは禁止。建設的な内容なら許可される可能性はあります。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)