Contents
NISAに適した銘柄の条件とは
ある銘柄がNISAに適しているというためには、2つの条件があります。
-
標準偏差(リスク)が低い
-
配当金が低く、株価自体の伸びが良い
それぞれ解説していきましょう。
1. 標準偏差が低い銘柄
まず1についてですが、NISAの隠れたデメリットとして、他の口座との損益通算ができない点があげらます。
他の口座で利益が出ていてNISA口座では損失が出てしまっている場合、損失分を通算して利益から控除できないため、トータルでは損をしているのに税金を払わなければならない、という可能性がありえるわけです。
これを避けるためには、株価の分散が低く、大きな損失がでにくいディフェンシブな銘柄が望ましいです。また、相当の自信がないかぎりは個別株もNGです。理由は、単に分散投資されているETFよりも分散が高く、大きな損失が出る確率が高いからです。
2. リターンに占める配当金の割合が低く、株価自体の伸びが良い銘柄
実は僕がNISAについて調べていた頃、Web上でも誤った記述を散見しました。
NISAは配当金も無税になるため、高配当ETFなどの採用を推奨している方もいますが、高配当ETFはNISAに向きません。
NISAの枠は毎年120万円までですが、1年目に投資した株が仮に150万円の時価に成長した(配当はなし)場合、このまま2年目はこの150万円の株をそのまま無税で運用することができます。一方、120万円の枠が140万円に成長し、10万円の配当が支払われた場合について考えてみると、利益分が最終的に無税になるのはどちらも一緒ですが、配当分だけ持ち越しができる枠が減っています。
小さい話にみえるかもしれませんが、これが5年複利で効いてくるので、NISA銘柄を考えるときは考慮すべき事項だと思います。
当サイトおすすめのNISA向けETFはVHT
というわけで、1、2を総合的に考えた僕の結論としては、最もNISAに向いている銘柄はVHTです。次点では配当比率が少し上がりますが、VDCです。
この2銘柄はシーゲル教授の研究結果はもちろん、過去10年の推移でも継続して成果をあげている、鉄板のディフェンシブETFです。国際的な分散投資を重視したい方であれば、VTなども候補にあがるかと思いますが、VWOなどリスクが高めのETFはできるだけ避けるのが無難でしょう。
レバレッジETFは高リスクだが実質的にNISA枠を増やす
また、番外編としてレバレッジETFを運用するという考え方もあります。
低リスク銘柄という観点からは完全にはずれてしまいますが、レバレッジETFにはNISA枠を実質的に拡大できるというメリットが大きいため、考える価値があると思っています。
レバレッジETFを考えるという記事でも紹介したSPXLという商品であれば、NISAの対象銘柄にも選ばれており、ほとんどギャンブルにはなるものの期待値は大きいです。当ブログでの推薦銘柄はあくまでVHTとさせていただきますが、SPXLはNISA銘柄としても個人的にも注目している面白い商品です。レバレッジETFの記事では、レバレッジETFが長期投資に向かないというのが本当かどうか考察しているので、そちらも合わせて御覧ください。
お気軽にコメントをどうぞ。※管理人からのレスは期待しないでください。