僕が株の勉強をはじめて間もない頃、なるほど!と感動したことがありました。 これ、少し考えれば当たり前の話であるんですけども、とても大事なことなんですよね。 株式の理論的な価値は、将来の配当の割引現在価値を合計したものです…
株価の仕組みから学ぶことができる、たくさんのこと

僕が株の勉強をはじめて間もない頃、なるほど!と感動したことがありました。 これ、少し考えれば当たり前の話であるんですけども、とても大事なことなんですよね。 株式の理論的な価値は、将来の配当の割引現在価値を合計したものです…
楽天・全米株式インデックス・ファンドとは? 投資対象は米国株全体に投資するVTI 楽天・全米株式インデックス・ファンドは、最近新設された投資信託で、バンガード社のETFであるバンガード・トータル・ストックマーケットETF…
楽天・全世界株式インデックス・ファンドとは? 投資対象は大人気ETFのVT 楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、最近新設された投資信託で、バンガード社のETFであるバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(V…
先日書いた記事で、積立NISAよりも現行NISAを推奨するという内容の記事を書きましたが、訂正させていただきます。 計算自体が間違っていたわけではないのですが、前提に不適切な部分がいくつかあったのでその点をお詫びさせてい…
バンガード VOOとは S&P500指数への連動を目指した、米国大型株への分散投資に最適なETFです。 低コストでインデックスへの追従を実現した、パッシブ投資向けのETFです。 保有上位銘柄 Apple 3.6%…
ここのところ、Twitterなどで「投資なんて、おやめなさい」と題された本を見かけることがあったので、興味があって読んでみました。 僕、自分の意見と反対な人の本を読むの、けっこう好きなんですよね。 例えば米株ブログばかり…
Direxion CUREとは S&Pヘルスケア・セレクト・セクター・インデックスの3倍の投資効果を指標として、レバレッジ投資を実現するためのETFです。 当サイトでは、ヘルスケアセクターに投資するためのETFと…
株主優待という制度は、投資をはじめたばかりの初心者にはお得であるようにみえるらしく、情弱を騙すための道具になり下がっています。 以前も株主優待がまったくお得でないという趣旨の記事は書いたのですが、今日の記事ではもうちょっ…
レバレッジETFについては、これまでいくつか記事を書いてきましたが、大事なテーマのひとつだと思っています。 シーゲル教授の推奨株式比率においても、リスク性向が高く運用期間が長い人であれば比率が100%を超えているため、こ…
昨日フォロワーさんで面白い人を見つけまして。 IDとかを書いちゃうと迷惑かかる可能性あるので興味あれば僕のアカウントから追ってもらえればと思いますが、つまりこういう人です。 3流大で家賃1万築50年のアパートに済み、友人…
最近のコメント