今日の話はちょっと上級編となりますが、これまでROKOHOUSEをウォッチしてきた方にとってはなかなかおもしろいんじゃないかと思いますよ。 単に放置でいいというような当サイト推奨ポートフォリオとはまた違った、面白いポート…
金融工学を駆使したポートフォリオを紹介する(SPY-TLT、SPXL-TMF)

今日の話はちょっと上級編となりますが、これまでROKOHOUSEをウォッチしてきた方にとってはなかなかおもしろいんじゃないかと思いますよ。 単に放置でいいというような当サイト推奨ポートフォリオとはまた違った、面白いポート…
Direxion TMF とは Direxion Daily 20+ Year Treasury Bull 3X(TMF)は、手数料および費用の控除前の段階で、NYSE 20年米国債指数の3倍の投資効果を指標としたETF…
「投資のことは金持ちにきくべき」 「金持ちでない人が語る投資戦略には説得力がない」 こういう意見、たまに聞きますが本当にただしいでしょうか? 株式投資における結果主義みたいなものは、もっともらしく聞こえるかもしれませんが…
中国テンセント(騰訊)の勢いがとまりません。 11月22日、テンセントの時価総額はついにフェイスブックを追い抜き、アップル、グーグル、マイクロソフト、アマゾンに次いで5位にランクインしました。 僕はこれを複雑な想いでなが…
バンガードBNDとは ブルームバーグ・バークレイズ米国総合浮動調整インデックスへの連動を目指した、米国の投資適格債券市場全体へ幅広く分散したETFです。 低コストで債券市場への分散投資をすることができます。 他の株式クラ…
過激なタイトルでお送りします本日の記事は、ネガティビティ・バイアスについてです。 殺人は絶対に許されない? 本当にそうでしょうか。 例えば、彼が過去に犯した殺人を償って、人命を救うような英雄的行為を行ったとします。 彼は…
ROKOHOUSEは抽象度の高い投資情報を取り扱う投資ブログです。 今月が終わったら、PVが10万を超えた記念としまして、10万PVを超えるためのロジカルブログ術(笑)を書こうかなと思ってるのでそこで詳しくお話しようかと…
なんだか、米株村が高配当株の記事ばかりになってきて、ここにきて高配当株投資が叩かれているみたいな不穏な空気になっている(というか、ここまで話題になると思わなかったけどw)のでROKOHOUSEとしての立場を改めてクリアに…
「ウォール街で勝つ法則」(ジェームズ・P・オショーネシー著)を読みました。 値段がアホみたいに高くて躊躇していたのですが、読んでみてよかったかなと思っています。 なんというか、ひたすらデータばかりが載っている飾り気のない…
配当金を巡った議論は混迷をきわめ、巷ではお金持ちになりたければグロース株に投資するべきで、お金持ちになった後は優良配当銘柄に投資するべきというような残念な議論も横行しているようですが、端的に誤りです。 もし高配当銘柄が高…
最近のコメント