先日、バフェット流ETFを教えます。という記事を書きました。 その際に、ベータ値とレバレッジがバフェットの利益の根源だったと書きましたが、これは学者の見解であり、実はバフェットはこの見解に対して猛反論しています。 現代ポ…
僕たちがバフェット流投資術を採用できない理由

先日、バフェット流ETFを教えます。という記事を書きました。 その際に、ベータ値とレバレッジがバフェットの利益の根源だったと書きましたが、これは学者の見解であり、実はバフェットはこの見解に対して猛反論しています。 現代ポ…
バンガード VTIとは CRSP USトータル・マーケット・インデックスのパフォーマンスへの連動を目指した、米国市場全体への分散投資に最適なETFです。 低コストでインデックスへの追従を実現した、パッシブ投資向けのETF…
8/25日、日経平均は19,452で終値をつけ、取引を終えました。 ここの読者はアメリカ株に投資している人が多いので、日本株をウォッチしてる人は案外少ないのかもしれません。 当サイトの推奨ポートフォリオでは、およそ10%…
祝ブログランキング10位! 米国株ランキングに参加してちょうど1ヶ月ほど、ありがたいことにinランキングで密かに短期目標としていた10位に到達しました。 アクセスは1日で700PV/日くらいまで上昇しており、少しずつ認知…
当サイトの推奨しているポートフォリオにおいては、エネルギーセクターを保有対象から外してきました。 これはシェール革命などによる原油価格の下落により、エネルギーセクターがここ10年のリターンにおいて低調だったのが理由です。…
レジェンド投資家として名を馳せる投資家、ウォーレン・バフェット。 今日は彼の人生を代弁しているようなETFを紹介したいと思います。 先に言っておきますが、S&P500インデックス系ETFではありませんよ。 バフェ…
米株投資家のみなさんは、何を目指して資産運用してますか? 老後の必要資金は、年金のほかに3000万円と言われています。 もちろん、生活レベルというのは人それぞれですし、身の丈にあった暮らしをすればもっと安く済むこともある…
俺はパチンコで勝ってるって自称する人、やたら多いと思いませんか? 客がパチンコを打てば打つほどお店は儲かるのですから、当然トータルでは客は損をするわけですよね。どういうことなのでしょうか? パチンコで自称勝ってる人が多い…
8/18、アメリカS&P500は大幅に下落しました。 下落幅は今年最大で、恐怖指数と呼ばれるVIXも上昇し、株式市場に悲観的な見通しが広がっています。先日あったバロセロナでのテロに加えて、トランプ大統領の政策実現…
米Yahoo financeのpodcastで、ノーベル賞経済学者、ロバート・シラーとこのブログでもおなじみジェレミー・シーゲルの対談が2日前の8/16日に放送されました。 URLはこちら 現在の相場にたいするお二人のご…
最近のコメント