なぜタイトルが男と女ではなく女と男と記述されているかを含め、今日の記事は昨日の続きなのでまずはそちらをご覧ください。 さて、だいぶ米株ブログというコンセプトからずれてきてる気がするので、今日で女と男の話は最終回にします。…
女と男の行動経済学

なぜタイトルが男と女ではなく女と男と記述されているかを含め、今日の記事は昨日の続きなのでまずはそちらをご覧ください。 さて、だいぶ米株ブログというコンセプトからずれてきてる気がするので、今日で女と男の話は最終回にします。…
前編の記事はこちら。 僕に欠落していた何か 僕は数年前に国道を走行中に速度超過をしてしまい、罰金を払うハメになりました。 なんとその額7万円です。 支払いを済ませるには簡易裁判所に行って手続きをしなければならないのですが…
米フェディリティ・インベストメンツは昨年の女性全体の運用成績が男性の運用成績を0.3ポイント上回っていたことを報告しました。 投資トラッキングアプリのオープンポートフォリオも同じ傾向があることを報告しており、過去3年連続…
資本主義に巣食う魔物、インフレーション。 今日はインフレーションについて理解を深めていきましょう。 そんなに難しい話はしないので大丈夫ですよ。 物価指数の測定方法 毎年の物価の変動を調べる方法はどのようなものでしょうか?…
思春期の頃って、どうでもいいようなことで個性をアピールしたくなりませんでしたか? 正規の服装から少しズラした服装にしてみたり、髪を染めたり、ピアスをつけてみたり。 思春期ポートフォリオ 僕が外国株投資をはじめた頃も、思春…
今日は軽い記事なので2つ目の更新をします。 Stocks for the Long Run 5th Editionを購入 シーゲル教授の最新書、Stock for the Long Runの5th Editionをアメリ…
僕がよく見る米サイト、marketwatchに面白い記事があったので紹介します。 タイトルは、”Here’s how bitcoin is dwarfing housing and dot-com bubbl…
先日、バフェット流ETFを教えます。という記事を書きました。 その際に、ベータ値とレバレッジがバフェットの利益の根源だったと書きましたが、これは学者の見解であり、実はバフェットはこの見解に対して猛反論しています。 現代ポ…
8/25日、日経平均は19,452で終値をつけ、取引を終えました。 ここの読者はアメリカ株に投資している人が多いので、日本株をウォッチしてる人は案外少ないのかもしれません。 当サイトの推奨ポートフォリオでは、およそ10%…
祝ブログランキング10位! 米国株ランキングに参加してちょうど1ヶ月ほど、ありがたいことにinランキングで密かに短期目標としていた10位に到達しました。 アクセスは1日で700PV/日くらいまで上昇しており、少しずつ認知…
最近のコメント